1日に何時間勉強する?

こんにちは

朝になるとすっかり涼しくて

秋ですね🍁

こんな挨拶って、高校生はしないか笑笑

さぁ今回は勉強計画の立て方④と

いきたいところですが、

がその話のまえに

今日はよく聞かれる質問

何時間勉強する??という話をします

前回までの話のまとめとしては

あまり難しい事を色々やるのではなく

自分の焦る気持ちを抑えて

1つの問題集を深く理解できるように

7回やろう

という事を話しましたけど

それをもう少し深めて書きますね

それで、よく受験指導とかしていると

言われるのが

1日何時間勉強したらいいんですか??

受験の時

何時間勉強してました??

ってめちゃくちゃ聞かれます

10時間ですか??

14時間??

8時間では足りないですか??

とか。

あのですね。

これ、誤解を招くかもですけど

そういう考えをしているうちは

大受からんぜ

って

言いたくなります

えー!!!!!

じゃあ何時間やれば??

いやいや、そういう話じゃないんです

あのですね

大切なのは

どれだけ身につけたか

それが大切なんです

一応、問題集も深く理解するために

7回と書きましたけど

それでも理解できなければ

10回でもやったらいいし

変な話

3回でも理解が十分なら

それでいいと思っています

エッセンスで東工大

京大??

そんな無理やんけ、このブログ嘘やん

とか思う人もいると思うんですけど

何が言いたいかというと

どんな問題集を使おうと

僕は大差がないと思っていて

その問題集を通して

何を得たか、本質を理解したか

それが大切なんです

それが出来さえすれば

エッセンスだろうと

京大も受かるだろうし

逆にめちゃくちゃ難しい講義とかとっても

深く理解できていないのなら

それはいくらやっても意味がないんです

だから

何時間勉強しましたか??

っていうのは

僕からすると

勉強する事が目的になっていて

そこから

何を得ようと

いうところが見えなくなってしまっているかも

って事を感じてしまうんです

それだと

例えこの問題集をやったらいいよ

これくらい勉強しようね

と教えたとしても

それを通して何を得ようとか

そういうところが意識として抜けがちに

なってしまって

結局、本質は掴めないんじゃないかなって

思ってしまうんです

もちろんやればある程度は伸びるだろうけれど

それで受かったとしても

その先で苦労してしまうだろうし

勉強が知識の習得で終わってしまって

投資した半年や一年が

すごくもったいないものになってしまう

そんな気がしています

ブログなのになんで怒られなきゃあかんねん!!

とか思わないでください笑笑

怒っていませんから笑笑

でも本当にいつも

これを通して何を得よう

自分はこの時間何を得たのか

そういう事を意識してやっていくのと

そうでないのとでは

後々

すごく差が生まれると思います

最初は小さな差だし

夢中にガーッとやった方が

やった気にはなるんですけど

最後はそういった意識の差が勝敗を

分けるので

ちょっと厳しい感じの話を

してしまいました

あの、本当に怒っていないです笑笑

もし気分を悪くされた方がいたらごめんなさい

でも、その本質を忘れずに

取り組んでいってもらえたらと思います

次回は計画について書けるかな、、、笑

では

あんにょーん

@yum316cafe←twitter