1日に何時間勉強する?

こんにちは

朝になるとすっかり涼しくて

秋ですね🍁

こんな挨拶って、高校生はしないか笑笑

さぁ今回は勉強計画の立て方④と

いきたいところですが、

がその話のまえに

今日はよく聞かれる質問

何時間勉強する??という話をします

前回までの話のまとめとしては

あまり難しい事を色々やるのではなく

自分の焦る気持ちを抑えて

1つの問題集を深く理解できるように

7回やろう

という事を話しましたけど

それをもう少し深めて書きますね

それで、よく受験指導とかしていると

言われるのが

1日何時間勉強したらいいんですか??

受験の時

何時間勉強してました??

ってめちゃくちゃ聞かれます

10時間ですか??

14時間??

8時間では足りないですか??

とか。

あのですね。

これ、誤解を招くかもですけど

そういう考えをしているうちは

大受からんぜ

って

言いたくなります

えー!!!!!

じゃあ何時間やれば??

いやいや、そういう話じゃないんです

あのですね

大切なのは

どれだけ身につけたか

それが大切なんです

一応、問題集も深く理解するために

7回と書きましたけど

それでも理解できなければ

10回でもやったらいいし

変な話

3回でも理解が十分なら

それでいいと思っています

エッセンスで東工大

京大??

そんな無理やんけ、このブログ嘘やん

とか思う人もいると思うんですけど

何が言いたいかというと

どんな問題集を使おうと

僕は大差がないと思っていて

その問題集を通して

何を得たか、本質を理解したか

それが大切なんです

それが出来さえすれば

エッセンスだろうと

京大も受かるだろうし

逆にめちゃくちゃ難しい講義とかとっても

深く理解できていないのなら

それはいくらやっても意味がないんです

だから

何時間勉強しましたか??

っていうのは

僕からすると

勉強する事が目的になっていて

そこから

何を得ようと

いうところが見えなくなってしまっているかも

って事を感じてしまうんです

それだと

例えこの問題集をやったらいいよ

これくらい勉強しようね

と教えたとしても

それを通して何を得ようとか

そういうところが意識として抜けがちに

なってしまって

結局、本質は掴めないんじゃないかなって

思ってしまうんです

もちろんやればある程度は伸びるだろうけれど

それで受かったとしても

その先で苦労してしまうだろうし

勉強が知識の習得で終わってしまって

投資した半年や一年が

すごくもったいないものになってしまう

そんな気がしています

ブログなのになんで怒られなきゃあかんねん!!

とか思わないでください笑笑

怒っていませんから笑笑

でも本当にいつも

これを通して何を得よう

自分はこの時間何を得たのか

そういう事を意識してやっていくのと

そうでないのとでは

後々

すごく差が生まれると思います

最初は小さな差だし

夢中にガーッとやった方が

やった気にはなるんですけど

最後はそういった意識の差が勝敗を

分けるので

ちょっと厳しい感じの話を

してしまいました

あの、本当に怒っていないです笑笑

もし気分を悪くされた方がいたらごめんなさい

でも、その本質を忘れずに

取り組んでいってもらえたらと思います

次回は計画について書けるかな、、、笑

では

あんにょーん

@yum316cafe←twitter

勉強計画の立て方③

こんにちは

朝晩と涼しくなってきて

体調を崩したりしていませんか??

せっかく頑張っても

風邪引いたりすると凹みますので

うまく休みながらやってくださいね

さて、今日は勉強計画の立て方③

というテーマで話しますね

あんまり難しい事に手を出すのではなく

できる範囲のをしっかりやっていく

これがとても大切だという話をしたのですが

これをどういう風に進めていくかと

いう話をしますね

といっても簡単な話なんですが笑笑

ひとまず2年で目指そうと

いうテーマなので

それで書きますけど、

それが残り1年だったり、半年や

個人によって様々な状況があるので

細かいところは、自分がアレンジして

やってもらえたらと思います。

といっても簡単な話なんですが

今から受験までの期間を

3つに分けます

教科によっても違いは生まれますが

最後の11月の末には2つ目の期間が終わるように

区切ります

あとは

今から11月末までの期間を2つに分けます

これはひとまず半分でいいです。

それで最初の期間と2つ目の期間に

それぞれ問題集を1つずつやるだけです

はい。

。。。

。。。

いや、本当に

そんなんで受かるわけねぇだろ〜

と言われそうですけど

いや、これが実は最強だと信じています

というか色々やりすぎて

結局身についていないのが

1番時間がもったいないんですよー

だから

1つの問題集をやるといっても

それを7回やりましょう

えー!!7回!?

そんなできるわけないよ

とか言われそうですけど

最初から最後まで全部やるのではなく

2回目は間違えた問題や

わからなかったところ

そこだけをやって

3回目は2回目でもできなかったところ

4回目は3回目でも、、、

という風にやるので

まぁできた問題も目を通すだけして

忘れないようにはしますけど

こうやって進めていくので

実際は7回完璧にやる労力は必要なくて

4回くらいやる労力で

終わるはずです

いや、そんなんやってられんよ

と言われると思うんですけど

本当に難しいことは必要なくて

簡単な事というか

基本をどれだけ深く理解して

使いこなせるか

ってのが大切なんです


物理とかだと

河合のエッセンス

とかでも

人によっては東工大受かったよとか

京大も十分とける

って人います

いやいや、それはセンスがあるからでしょ

とかじゃないんです

死ぬほどやったからとかじゃなくて

きちんと理解したからなんです

でも勉強が苦手な人ほど

先に進めたがるし

難しい事したくなって

結局何も身に付かない人になってしまうんです

こんな自分を治めることができるか

そこで焦らずじっくりできるか

それが大切なんです

うちの牧師さんがいつも話すのは

うまくいかない時は

方法を変えなさい

自分をいじめるのはやめなさい

って話をします

うまくいかない時は

自分が悪いのではなく

神様が他のもっといい方法があるよ

って教えてくれているのだから

自分のスタイルにこだわらずに

もっといい方法を模索しよう

という話なんです

これ、勉強に限らず

なんでも言えることです

うまくいかない時は方法を変えなさい

これ覚えておいたほうがいいです

もちろんまだ勉強始めてなくて

そもそもうまくいかないとか

そういうレベルじゃないよ

って人もいるかもですけど笑笑

うーん、やってるのに伸びないなぁ

って人はぜひ

取り入れてやってみてもらえたらと思います

それでは今日はこの辺で

勉強計画の立て方は大切なので

もうしばらく

お付き合いください

それでは

あんにょーん

@yum316cafe←twitter

成績はいつ伸びる?

こんにちは

朝になると涼しくて

トンボが飛んでいるのを見ました

もう、なんだか秋が近づいているのを

感じます

さて、今日は

勉強計画の立て方

その3

の前に

ちょっと脱線して

どうやったら

成績が伸びるのか

というテーマで少し話そうかなと

もう少しいうと

いつ成績が伸びるのか

という事を

話そうと思います

って

そんなん勉強したら上がるやろ

って言われるに決まってるんでしょうけど

まぁそりゃあそうなんですけどね笑笑


でも勉強に限った事じゃないんですけど

部活とかやっていても

ぐーんと伸びる時期と

なんだかやったけど全然変わらんなぁって

時期があるはずなんです


まぁこれを読んだからといって

すぐに伸びるわけではないだろうけど

伸びない時に

少しでも気持ちが楽になったら

いいなって思って書きますね


逆に苦しませてしまったらごめんなさい笑


えーとですね、

まぁこれよく言われてますけど

勉強に限らず

やればやった分伸びる

ってのはまぁ嘘ではないのですが

ほとんどの場合

そうやってやった時間=実力

という風に右肩上がりに伸びていくことは

ほとんど無くて

それより

やったけど伸びない時期が

しばらく続いて

そんで

もうしばらく続いて

そしたら

ポッと

できるようになって

あ、私もできるじゃんってなって

でも

またすぐに壁が来て

そこでまたしばらくやると

伸びない時期が来て

それでもやってると

ポッと伸びる時期が来て

って

階段状に

伸びていくケースがほとんどだと

思います

これ僕は勉強だけじゃなく

スポーツでも

仕事でも

なんでもそうだと感じています

しばらく努力が形にならない時期が

必ず存在するんですよね

んで、じゃあいつ

伸びんねんって

話なんですけど、

まぁ表面的に見たら

問題集を何回やったとか

単語を何個覚えたらとか

そういう事が

理由に挙げられると思うんですけど

僕はそれにプラスして

内面的に

成長した時に

グッと伸びるなって

感じています

もちろん成長してなくても

伸びちゃったりするんですけど

それに意識を向けておくと

しんどい時も

乗り越えられるのかなって

思ってます

皆さんも一回くらい聞いたことあると

思うんですけど

神は乗り越えられない試練を与えない

って言葉が聖書にあって

それと

全てのことを有益にしてくれる

って事も書いてあったりします

んでこの2つをもとに話すと

しんどい事、難しい事

なんでこんなにやってるのに

結果が出ないんだ

って時は

もしかしたら

なんかこの困難を通して

自分が学べる事があるんじゃないかな

って考えて見てほしいんです


受験生からしたら

入試って

ものすごく


大きな試練だと思うんですけど

見方を変えると

その試練って

自分の弱さと向き合う

チャンスなんですよね

諦めちゃう自分とか

否定的な自分とか

人のせいにしちゃう自分とか


今、その弱いところを克服できたら

受験にとどまらずに

これからの人生を

強くなった自分で

歩んでいく事が

できるんです。

だから僕は受験を通して

こんなこと話しているんですけど

しんどい時に

本当の自分が出てくると思うんですが

そこで

焦ったり

やめたくなる自分を

少しずつ変えていけたら

本当の意味で

合格だなって思うし

僕は伸びない時期も

神様がなんかこの試練で

自分の弱さに気がつくようにしてくれてるんだな

まだ自分が変わるべきところがあるんだな

とか

思えたら

しんどい事も

ぶつかっていけるだろうし

少しは楽に

なるのかなって

感じています

もちろんそんなこと考えずに

ひたすらやってもいいと思うんですけど

せっかく取り組むのなら

そこまでいけたらいいなって思います

僕は病気になって

すごくそれを感じています

神様信じてんのに

なんで病気になってんねん

とか言われたりする事もあるんですけど

僕はこの病気のおかげで

自分の弱さに気がつくようになって

自分がすごく変わったのを感じます

それから

仕事や

他のことで難しい事があっても

これは自分の弱さに気がつくための

試練なんだって

思えるようになって

今はすごく毎日が楽しいんですよね

これは本当に

長い人生

うまくいくことばかりじゃないだろうし

何が起きても

前向きに取り組める

皆さんになってほしいなって

だからまずは受験を通して

そうなったらいいなと思って

こうして書いています

って少し湿った感じになってしまったか笑

はい、次回からはまた勉強計画とか

しっかり書いていきたいと思います

それでは季節の変わり目だから

風邪など引かないようにしてくださいねー

あんにょーん

@yum316cafe←twitter

 

勉強計画の立て方②

こんにちは

今日もすごい夏日ですね💦💦

大雨だったり、異常気象が続くけれど

自分の位置でできることをやっていきましょう☆

今日は勉強の計画の立て方②ということで

前回の続きです。

前回は簡単にまとめると

京大の問題も全問正解しようとすると

とんでもない労力が必要だけれど

合格というところだけならば

きちんと必要なことをコツコツやれば

できないことではないということ

そしてそれを今の自分の実力で諦めてしまうのは

もったいないよ~という話をしました。

今日はそれの続きです。

京大を目指そうという風に書いてありますけれど

考え方的には

どこの大学でも対応可能なので

読んでいる皆さんの状況に合わせて

アレンジしていってもらえたらと思います。

はい。

それでは早速。。。

ブログの一番最初の方でも書いてますけど

僕のやり方は

もうほんとに

シンプルで

基本のレベルの問題集と標準の問題集を

それぞれ一冊ずつ

でもそれを7回やろうって

もうそれだけなので

もう終わりです。。。

。。。

。。。

っておい!!笑

て感じですね笑笑

でも、これ本当なんです。

予備校も商売でやっているし、

受からないと自分たちの名前に関わる部分はあります

だから

一通り必要なことを片っ端からやるように

カリキュラムを組まないといけないだろうし

いくら標準クラス、応用クラス、進学クラス

みたいな感じでクラス分けをして

レベル別に授業をしたとしても

結局そのクラスの平均的な子向けに授業をせざるをえなくなると

一人一人がひっかる部分、得意な部分は

教科ごとに違ったり

もっと言えば、その問題ごとに違ったりします

だから、自分が解説に話していることに

該当しなかったりすると

授業を聴いていたとしても

すごくもったいない時間が生まれてしまう

ということが発生します。

あ、予備校に通っている人は

気分を悪くしないでください。。。m(__)m

予備校を否定しているわけではなくて

そういう面があるというのを自覚して

通ってほしいのです。

通っているからOKとか、進学クラスにいるから大丈夫

なんてことはなくて

その授業をしている間も、実は

もっと実力を伸ばしたりできるということは

頭に入れてほしいし、

まあこのブログで伝えたいのは、予備校が良い悪いの

議論ではなく

何回も繰り返すことの重要性なので

ここまでは読み飛ばしても大丈夫です

じゃあ、書くなよ、、、笑笑

はい、んで何を言いたいかというと

合格するだけの知識や理解ならば

あれこれと手を広げる必要はなくて

その大学に必要なレベルの問題集を

一冊で良いから、その代わりそれを

完璧にすればいいということです。

ちょっと長くなってしまうんですけど

運動部をやっている人は良く分かると思うんですけど

試合に負けてしまうとき

どんな時が多いかというと

なにかものすごいプレーが出来なくてとか

あいてがものすごいシュートを決めた

ホームランを打たれて負けた

というケースよりも

こちらがやるべきことができなくて

エラーをしてしまったり

パスミスをしたり

普段やろうとしていることが出来なくて

自滅するケースが多いはずです。

これって勉強でも同じで

なにかめちゃくちゃ難しい問題が解けなくてというより

自分が取るべき問題を取りこぼして

受からない人が

あまりに多いということ

そしてなぜ取りこぼすというかといったら

基礎だから、簡単だから、

といって

それをおろそかにしてしまうからなんです

部活でも、

基本と言われるフットワークだったり

キャッチボールが

実はものすごく大切で

それをどれだけ精度を上げられるか、

意識を高くできるかが

大事なはずなんです。

このように勉強もそうで

難しいことじゃなくて

まずは基本を何度も何度も繰り返す

それが遠回りに見えるけれど

一番の近道だったりします。

あ、また計画を詳しく話せず長くなってしまったので

この辺で。。。Σ(゚д゚lll)

受験勉強、焦るけれど

少しずつやっていきましょう

ではまた

あんにょーん

@yum316cafe←Twitter

勉強計画の立て方①

こんにちは

関西で大雨の被害があったり

北海道では地震の影響で停電がでたり

様々、自然災害がありますが


皆さん、大丈夫でしょうか。

もし、身の回りで危ない事があれば無理せず

落ち着いて行動してくださいね。

そして特に被害がなかったとしても

無事に過ごせるってのはありがたい事なんだと

感じて、災害で困っている人にはもちろん

身の回りで困っている人にも

手を差し伸べられたらいいと思います⭐️


さて、今日は

勉強計画の立て方

その1

という事で

これも何回かシリーズものになりそうなんですが


紹介したいと思います

予備校に通っている人は

塾がカリキュラムを組んでくれると思うのですが


根底の考え方だったり

使えるエッセンスは

吸収して

やっていってもらえたらと思います


あと、

ブログのタイトルでは

2年で京大を目指そうって


書いてあるんですけど


これは僕が浪人してちゃんと勉強しだして


それで2年かかったから

2年と書いてあるだけで

僕がした


無駄な寄り道などなければ


1年半とか

ある程度学校の勉強をやって、勉強の習慣がある人なら

1年とかで

いけるんじゃ、、、??

って思ってますけど、まぁ

その辺は本人次第のところもあるので


そういう議論はさておき

根本的な考え方を説明します


前も少し話しましたけど

京大だからといって


めちゃくちゃ難しい問題を解けないといけない


ということは実際はなくて

数学でいうと


京大の問題も

6問あっても

1から2問くらいは基本的な問題

2問は標準から少し難しいくらい

2問は難しい

って感じでできています

これを全問正解しないといけない

と考えると


それこそめちゃくちゃ難しい講座をとったり

大学レベルの数学とか

必要だったりして


まぁイメージ通りの?笑

受験勉強をしないといけないんですけど😭


他の教科との兼ね合いもありますけど


合格するだけなら

3問から4問解けたら

とりあえずは問題は無いはずなんです


数学は範囲が広いので

理科とか

社会科の科目で

やや難しい問題まで取れるように

計画を立てれば


実際はちょっと余裕がうまれる

はずなんです

文系科目、

英語は構文をしっかり取れるようにして

早く読まなくていいから

一個一個構文を理解すれば

訳せるようになるし

英作文は構文を勉強する過程で

自然とある程度作れるようになるはず

国語も古文などはオーソドックスな感じだし


現代文も

自分なりの読み方を脱出できれば

むしろコンスタントに取れるようになります

文系の科目は

できるようになると


計算が立つので

これは勝負しやすい科目です。

そんな感じで

センターはまぁひとまずは置いておいて

2次だけを考えるのなら

難しい問題までは手を出さず

標準から少し難しいところまでを

とにかくかっちり

勉強していけば

合格点に達してるはずです。

。。。

。。。


はい。


あの、これ、本当の話なんですけど


なんで京大に受からないのかと言ったら

ぶっちゃけ


名前負けして受からない

というか

そもそも

戦おうとしなくなってしまう

というのが


京大に受からない原因なんです


実際

与えられた課題をきちんとこなしていけたり


コツコツ努力していける子や


絶対やってやるぞって子には

京大って受かる大学だと思っています

私でも受かりますか??

とか質問はナンセンスです。


なんでって


僕も受からない状態だったから。


でも今の自分じゃいけない


何か自分を変えたいって


決心して

やるようにしたら


受かったんです


まぁその話は長くなるので今度にしますけど


京大も

きちんと勉強計画を立てて

自分が決心して

本当にやろうと思えば


道は開ける


とそう思います。


私の高校からなんて

受かるわけない


とか

言ってたら

もう受かりません

 

いないなら

自分が


最初の1人になればいいと思います

 

まぁ大学受験だし

そこまでしなくていいんじゃないって人もいるかもですけど


人生って

自分が自分で可能性をいくらでも

広げられるし


いくらでも

狭める事ができる


素敵なものだなって


僕は感じています


聖書にあるんですけど

神様はみんなが

輝けるように

一人一人に自分の個性を与えてくれた

とあって

またそれを輝かせる事ができるように

機会も与えてくれる

ってあります。

そして


自分の才能を努力して磨いた人には

神様はたくさん与えてくれるんだと。

でもでも

 

才能を与えたとしても


自分が努力しない人には


何も与えないどころか

その才能を奪ってしまう話が出てきます


もちろん勉強ができたから

才能があるとか

偉いとか偉くない

なんて全然思いませんし


僕は勉強ができればいい

っていう

世の中の風潮に

疑問を抱いて


このブログを運営しているので

勉強ができるのが偉いなんて思わないんですけど


少なくても


今の実力で

私は無理だとか

諦めてしまう


それは良くないって本当に思います


勉強に限らず

これからの人生で

自分の今の実力で

自分の可能性を潰してしまったら

ものすごく

もったいないと思います。

自分の人生なんだから

1番輝く

人生を歩んでいってほしいです。

また長くなってしまいましたね笑笑


それでは今日はこの辺で。

京大に向けて書いてますけど


他の大学に関しても

同じ考え方で

対応が可能なはずです。

一緒に頑張りましょう!!

それではまた〜

あんにょーん

@yum316cafe←Twitter

 

 

 

勉強する時に大切な事③

こんにちは

今日は久しぶりに暑くなって

外に出ると

汗ばんじゃう感じです

皆さん

体を壊さないように、体調管理うまくやってくださいね

 

さて今日は

昨日の続き

勉強する時に大切にして欲しい事

その2のⅰとして話します

っていつまでやんねんって感じですけど笑

とりあえず今日終わらなければ

次回はそろそろ勉強法を

書いていきたいです


色々言ってるけど

結局何を勉強すんねん笑笑

とか言われてしまいそうなので( ;´Д`)


さぁ


勉強する意味

前回の宿題?として


考えてもらえたでしょうか?


将来のためというけれど


学んだことが直接

仕事に活きるかわからない中で


じゃあなんでやるんだろう

とか


僕はそれを悩んでしまったんです。


少し話を広げて


じゃあ高校生とか

大学受験だけを考えたら


部活とか


委員会とか


全部無しにして


朝から晩までひたすら

勉強した方が


絶対効率的なはず


もちろん気分転換や

健康管理という点で


やるくらいならいいけど


多くの部活は


そうじゃなくて


勝利を目指して

一生懸命やってて

 

なんでやってんだろうとか


悩んでしまったり。

 


、、、

 

、、、

 


まぁ結論から言うと


勉強も


部活も


委員会や


バイトも


全部自分の内面を磨くために


やるのを意識して欲しいなって思います

 

例えば野球部


こないだ甲子園がありましたけど


甲子園出ている人の中で


プロに行ける人も一握り


その中で


ずっとやって行ける人なんて


さらに一握り


と考えると

実際野球をしている人のほとんどがプロに行けずに


終わってしまうんです


じゃあなぜやるのか?


もちろん野球が好きだからだし

仲間だったり


思い出がたくさん残るからだと思うんですけど


自分はそれに


自分自身を磨くためにやってほしいです


どういうことかというと


スポーツやってる人は特にわかると思うんですが

 

試合の大切な時や

勝負がかかった時


壁にぶつかった時に


自分自身の内面が出て来ると思うんです


例えば


諦めちゃう自分


否定的な自分


ビビっちゃう自分


人のせいにしちゃう自分


そういう自分ってひょっこり出てきたりしますよね


そういう自分を治していくために


色んな事をして欲しいって思うんです

 

野球でいったら


ものすごい変化球を覚えたり


とんでもないホームランを打つ技術は


将来、野球をやる時は使えるかもしれない


でもその他の時間でそれが活きることって


ないだろうし


年齢を重ねるごとに

 

体も動かなくなってきて

 

それらができなくなると


とっても悲しいですよね

 

でも、もし単に野球をやるだけじゃなくて

 

その時に


自分の悪い内面を治していくのを


意識していたらどうでしょうか


もし野球を通して


成功する法則を学んでいたら


どうでしょうか


それなら


たとえ野球を離れたとしても


どこにいっても自分は自分なので

違うスポーツ


違う仕事


何をしても


その考えは活きるはずなんです

 

聖書には


お金や名誉も大切だが

それよりも自分の内面を磨きなさい

そうしたら

どこにいっても金のようにあなたが

輝く

という話があります


野球⚾️

あ、これ勉強のブログでしたね笑笑


勉強するにしても

自分の内面、考え方を磨くために


やっていくならば


例えどんな分野に行ったとしても


活躍できるし


何かの仕事をしていなくても


◯◯ちゃんと一緒にいると

元気が出るとか

一緒にいるとすごく楽しいとか


みんなにも認められる様になれたら


良いですよね。


僕はせっかく多くの時間を

勉強に費やすのなら


ただ勉強するだけでなくて


そこまで面倒を見てあげたいなって思うんです


はい。


なんでこのブログ書いてます✏️


ってちょっと


難しい話ですよねきっと笑笑

 

まぁ最初は


やわからない部分もあるでしょうけど


続けて少しずつ理解していってもらえたら良いと思います


それでは


今日はこの辺で〜


あんにょーん←韓国語でバイバイ👋

@yum316cafe←twitterやってます。

勉強する時に大切なこと②

こんにちは

僕のところでは台風がものすごい風で

外に全く出れなかったのですが

ニュースを見ると

大阪の方ではもうパニック映画のような

状況で

ものすごく怖い思いをした人も

たくさんいたみたいですね。。。

大丈夫かな😿

まだ浸水していたり、物が飛んできたりとかもあると思うので

無理したりせず

安全第一で過ごしてくださいね


ではでは

今日は昨日の続き。


勉強する時に大切にして欲しい事

第2弾として


自分の考え方に意識を向けて欲しい


ということをテーマに話したいと思います

これってすごく大切で

勉強する時はもちろん


部活や委員会


バイトや家で家族と過ごす時

様々な時に応用して

活かせる話です。


とはいえ最初は理解が難しい部分もあるので

何回かに分けて話したりする事になりそうです。


勉強する時に自分の考えに意識を向けて欲しいという話の前に


みなさん一度くらい

そもそもなんで勉強するんだろ??

とか思った事ないですかね

もちろん将来のためとか

受験のためとか

理由っぽい理由はあるけれど

でもなんで


わざわざ学校行って

やりたくもないのに宿題やったり

時には先生や親御さんに

嫌味を言われたり


友達がすごく成績伸びてるのに

自分は変わらなくて

すごく凹んだり


なんでこんな大変な思いして

学校行くねん

とか


思った事あるんじゃないかなと


というか

僕が思ってました


だから学校行かない時期が

結構あったんです


どうしてもただ将来のために勉強しよう


と言われても


こんな何千年も前の文明の名前を覚えたり

絶対使いもしない

数学の公式の証明をしたり


空欄があって

そこがtoだと×で

atじゃないとダメな理由

とか

いくら教えられても


それが将来のためだなんて

思えなかったんです。


いや、本当にわからなくて辛かったです

高校生の時


結局、1年間で50日くらい遅刻したり


欠席してた気がします

行っても

途中で学校から抜け出して


部室で過ごしたり


漫画喫茶行ったり


いや、ほんとダメだったんです

理由もなくやる事が


というか

これが将来に活きるなんて

とても思えなかったんです


しかもそれに疑問を持たずに

取り組む学校とか

もっといえば社会全体に対して


嫌になってしまって


まぁ中二病?なのか

よくわかんないけど学校行けませんでした。


それはずっと抱えたままで

最後に色々あって←これはまた話します


受験を本格的にやるようになったんですけど

結局大学入ってもその謎は深まるばかりでした


なんで勉強するねんっていう


まあ僕は見た目はアハハハって

明るい感じなんですけど

人知れず考えちゃうタイプなんで

結構ひねくれちゃいましたけど


みなさんもなんで勉強するねんって

考えた事あるはずです


大学のためとか

ももちろんそうなんですけど

もうちょい実質的に

将来使えるという答えが僕は

欲しかったんです。


ちょっと皆さん考えて見てほしいです

それでは

次回また!!

 

ってこんな感じで終わったら怒られるか笑

 

でもこれが最初に話した


自分の考え方に意識を向けるというのと


関係してくるんですよー。


ちゃんと書くと

だいぶ長くなってしまうので


次回予告みたいな感じで書きますけど


勉強は

勉強が目的じゃないんですよね


それはあくまで手段であって


もちろん将来なりたい職業のためとか

かもだけど

もしかしたら

なりたい職業も変わるかもしれないし


全然違う人生を歩むかもしれない


でもその時

ただ勉強だけやって偏差値が高い人は


他の場所で活きるのが


難しいのかなと。


でも勉強を目的としてではなく

自分の考え方に意識を向けて


自分磨きの手段としてやるならば


例え学んだ知識が役に立たないところに行っても


それはどこに行っても

活きるって事なんです

聖書に

全ての事を有益にしてくださる神様

と書いてあるんですけど、

本当にこういう考えでやると

どこに行っても活きる

自分が活躍できるようになるんです。


ってちょっと難しいですね笑


今回はこのくらいにしましょう

読者が減ってしまう笑笑


とりあえず僕が

悩んで不登校だったってのがわかればいいかな、、、( ̄▽ ̄)


次回また詳しく書きますねー。

でも皆さんも何で勉強するんだろって

考えて見てほしいと思います!

ではー( ^_^)/~~~